冬キャンプで心配なことといえば、気になるのは寒さのしのぎ方ですよね!
暖の取り方の選択肢とコツをまとめました。
今回はせっかくのキャンプだから電気は使わない!っていう人向けのグッズをご紹介しています。
▼前回、電力を使った暖の取り方
ストーブ
今回は電気は省いて考えます。
そうすると、他には…
ガス、灯油、薪…をエネルギー源にしたものになりますね!
ガスストーブ
まずは、お手軽なガスストーブからご紹介します。
▼信頼のイワタニ製!シンプルでコンパクト◎
私も実際に使っています!
テント内を温めるのにとても便利。
表面が熱くなるので、台などに乗せて使っています。
それから、BBQをするときに網から離れたところに座ってる人の足元に置いたり。重宝します(^^)
足元が温まるとだいぶ寒さが和らぎますよ。
▼見た目が最高に可愛い!
見た目も可愛いですが、しっかり暖かい!
アラジンのブルーフレームをモチーフにした可愛らしいフォルムのガスストーブで持ち運びにも最適♪
▼色んな使い方ができる!
熱源の向きを変えることができて真上にもなります。火力はダイヤル式なので調整がしやすいのも嬉しいですね♪
テント内で使うときには換気はもちろんですが、安全装置の付いてる製品を選ぶとより安心です♪
1:不完全燃焼防止装置
不完全燃焼をする前に、自動的にガスを遮断して消火する装置
2:転倒時消火装置
転倒した際に自動的にガスを遮断して消火する装置
3:圧力感知安全装置
ボンベが異常に熱せられて高圧になると、自動的に火が消える装置
4:立消え安全装置
風などで火が消えた場合、ガスの供給を自動的に止める装置
薪・炭を使ったストーブ
▼調理もできる限りなくシンプルなストーブ!
炭を使って暖をとることができるお手軽なストーブです。
炭を入れる部分、さらに外側にメッシュがあるので、爆ぜた火の粉が当たりにくいので安全性も高いのが特徴です。
上部で調理ができるのも嬉しい!
▼なんと言ってもオシャレ!ワンランク上のキャンプをするならこれ♪
灯油ストーブ
▼家でも活躍してくれるインテリア性も抜群!
雪が降るような厳しい寒さには灯油ストーブがオススメです。1回の給油で長持ちするのが嬉しいですね
熱源を使わないあったかグッズ
暖房器具に頼る前に装備を見直すのも1つの手段です♪
▼簡単な熱源で言えばやっぱり、湯たんぽです!
暖かさが長く続く容量大きめのがオススメです。
▼寒がりの人は環境よりもワンランク上のシュラフ(寝袋)を選んでみる!
少々お高いけれど、快適な睡眠のためには買う価値アリ!
▼普段から愛用の足用カイロ。足元の冷えは大敵です!
足の指先が温まるだけで全然違います。
▼ベースレイヤー(ヒートテックインナー)を見直す!
あったかインナーは必須ですよね。機能性重視で選ぶ。
まとめ
まだまだ、初心者だし、寒いの苦手で冬キャンプも数えるほどしかしたことないですが…
空気の澄んだ冬のキャンプを楽しめるようにガッチリ準備していこうと思います(^^)