台湾旅行2020♪台北を一望できる!猫空ロープウェイは子供も大喜び♪

台湾・台北(2020)
スポンサーリンク

家族で台湾旅行に行きました。
今回は小学生、中学生の子供たちの冬休みに合わせて計画!
2019年の年末〜2020年の年始、年をまたいでの旅行です(^^)

今回は猫空ロープウェイのご紹介です。
旅行期間の半分が曇天だったので、景色の差が激しいですが『これも思い出』と言い聞かせて…
猫空に行った日は曇天の日でした。

スポンサーリンク

猫空ロープウェイまでの行き方と乗車料金

MRT文湖線で終着駅の「動物園駅」で下車し、徒歩7分で猫空ロープウェイ「動物園駅」があります。
ロープウェイは片道120元(6歳未満のこどもは無料)
平日は悠遊カード利用で20元割引になります。(休日及び祝日・振替休日は割引対象外)。
悠遊カードで市立動物園に入園した後、猫空ロープウェイに乗車すると20元割引になります。
ここでも、悠遊カードが役に立ちますね!

※クリスタルのゴンドラも料金は同じです。
(一般ゴンドラの定員:8人 クリスタルキャビンの定員:5人)

のりばは駅の4階になります。

猫空ロープウェイの豆知識

猫空(マオコン)ロープウェイは全長:4.03キロメートル、片道所要時間:約20~30分
運行速度:3-5メートル/秒

乗ってみた感想

率直に言います。
長いっっ!笑
いやいやいや…
感動もありましたよ!
そもそも、ロープウェイなんて滅多に乗らないですしね。
ロープウェイそのものに感動しました♪
私も子供たちも、
「うわ〜*・'(*゚▽゚*)’・*」
「意外と速いね!」

「落ちたらどうする?!」
(どうするってどうもできないけど、絶対言うセリフ。笑)
「結構高いね〜!」
「見てみて!台北101が見えるよ!」

行きは日中の景色、帰りは夜景が見られるように乗ったので行きと帰りは全く違う景色を見ることができました!
「高速道路の車の列がすごいね〜♪」
「夜景キレイ〜!」

って、楽しみながら乗りました(^^)
でも、
行った日がビックリするくらい寒くて。
しかも、小雨で絶景とは言い難かったのもあって、間延びしちゃったんですよね(笑)
片道30分近く乗ってるわけですから…
往復1時間…
昼の景色と夜景という、違った景色にする作戦は良かったと思います♪
片方だけを2回見ると本当に飽きちゃうかもしれません(^^;)

猫空グルメ

全体的にお店は少なめです。
お茶屋さん(カフェ)、路面店など少しあります(^^)
子供たちは駅を降りてすぐの2軒でソフトクリームを買いました。

何回も書きますが、行った日はめっちゃ寒かったんです…
アイスなんてよく食べれるな〜と思いながら見てました(笑)
しかも、アイスだけの人は店内で食べることができません。
店先で「寒い寒い」って言いながら食べてました(^^;)
台湾は暑い日の方が多いので、こんなことは滅多にないでしょうけどね。


▼1軒目のソフトクリームは滑らかでフワッとした感じで猫の焼き菓子はチョコレートみたいな味でした。

店舗名 観鼎休閒茶園 Kuang Ting Tea Garden
住所 號 No, No. 16指南路三段38巷文山區台北市116
電話番号 +886 2 2939 9190
営業時間 10時00分~19時30分
定休日 月曜



▼2軒目のソフトクリームは硬めの食感で猫の焼き菓子は厚めのクッキー。

店舗名 猫空茶屋 Maokong tea house
住所 116台北市文山區指南路三段38巷16-8號
電話番号 +886 2 2936 6066
営業時間 10時00分~20時00分
定休日 月曜

1軒目と2軒目、それぞれ違う味をチョイスしてたので比較は難しいですが、子供たちには1軒目のが圧倒的に好評でした♪
ソフトクリームといえばこの滑らかな感じっていうことかな?
お茶の風味も美味しかったです♪

茶器やお茶っ葉の販売もしています。
少しお高めかな?という価格ですが、パッケージが可愛くてついつい買いたくなりますね(^^)
お土産にもオススメです♪

猫空のお勧めスポット

私たちが行った時はあいにく小雨だったのに加えて冷え込んだ日だったので寒さに耐えることができず、ゆっくり見ることはできませんでしたが遊歩道があったりして、景色を楽しみながら歩くのも良さそうです♪公式サイトより引用↓

樟樹(クスノキ)歩道

樟樹歩道は以前、猫空エリアに四方八方通じる保甲路線のひとつでした。近年になり現地の特色を最も持ち合わせる大人気の登山歩道へと変化を遂げました。

樟山寺

台北市の文山エリアに位置する樟山寺は、1931年に建てられました。寺内に祀られているのは観世音菩薩で、すでに80年の歴史があります。

指南宮

指南宮は「仙公廟」とも呼ばれ、純陽祖師呂洞賓という神を祀っています。民間では直接その名を口にせず、「仙宮」とあざなで呼んでいます。指南宮は政治大学の裏山から約2キロの場所にある猴山上に位置し、儒教、道教、仏教の三教同体の廟として台湾の道教の聖地の1つと見なされています。

壺穴

「壺穴」は通常河川ができて間もない時期に発生するものです。長い間雨水にさらされることで上流の石が下流に移動し、河の水とともに流されてきた岩石が川底の凹み部分にはまって回転し続けます。それによって川底が長い時間をかけて侵食され、穴が開くことで「壺穴」という特殊な地形が形成されます。

樟湖歩道

樟湖歩道
日本統治時代から猫空地区ではクスノキの植木が始まりました。またその形が湖のようであることから「樟(クスノキ)湖」と名付けられました。歩道には木が生い茂り、幾つかの農舎も通過します。休日家族連れで訪れるのに適した場所です。

望遠亭

望遠亭は文山区の老泉街に位置します。視野が非常にひらけた場所で、大きな台北エリアの夜景を眺めるのに最適なスポットです。

あると便利なもの、ちょっと紹介します

▼旅行中もマイボトルで快適に♪軽量タイプがオススメ!

▼台湾は雨が多いのでレインコートがあると便利♪

▼子供用のも忘れずに♪ちょっとした防寒対策にもなります。

猫空ロープウェイまとめ

●行きと帰りで約1時間乗車します
昼の景色、夜景と2つの景色を楽しめるように時間を調整して乗るのがオススメです
●猫空では軽食程度がオススメです
悠遊カードでの乗車が便利でお得です
●クリスタルキャビンに乗るなら平日がオススメ

↓2020年1月調べ

施設名 猫空ロープウェイ
運行時間 月曜日 09:00 ~ 21:00
火曜日~木曜日 09:00 ~ 21:00
金曜日及び祝日の前日 09:00 ~ 22:00
土曜日及び祝日 08:30 ~ 22:00
日曜日及び祝日の最終日 08:30 ~ 21:00
運休日 月曜
※毎月第一月曜日のみ運行
料金 動物園駅から猫空駅まで120元
悠遊カード利用で割引(※条件あり)
ウェブ https://m.metro.taipei/gondola/jp.html