家族で台湾旅行に行きました。
今回は子供たちの冬休みに合わせて計画!
2019年の年末〜2020年の年始、年をまたいでの旅行です(^^)
滞在日数が比較的長かったので、見て楽しむ観光だけでなく子供たちが遊べるとこを入れたゆったりスケジュールです。
(とはいえ、移動は電車+徒歩がほとんどでたくさん歩きました♪)
今日は子どもが遊べるスポット、台北市立児童楽園に行ってきた感想をご紹介します。
どんなところ?

面積は5ヘクタールという、小さめの遊園地です。
元気に歩き回れるようになる年齢〜小学生くらいが存分に遊べるところです。
我が家が実際に行った時の子供の年齢は10才、12才、14才ですが、楽しめるギリギリの年齢だったと思います。
中高生くらいでは物足りない感じです。
台北市立児童楽園までの行き方
士林駅から約1.5kmのところになるので、士林駅から徒歩かバス、またはタクシーという選択肢になります。


その後、徒歩かバス、またはタクシーですが、
遊園地までは歩道がしっかり整備されている道なので遊び盛りの元気なお子さん、子育て中の元気なパパ&ママは歩いても20分ほどで行けるので徒歩でも十分だと思います(^^)
入場料
入場料は大人30元、子ども(12才以下)15元です。

私が行った日は年末で、キャンペーンをしていたので200元のフリーパスがありました!

入場料込みでこの値段、安い!
ということで、これを人数分購入しました。
しかし、よくよく考えてみると…
フリーパスで乗れる乗り物は13種類。
乗り物はそれぞれ、1回、20元または30元。

我が家の場合、子どもたちは全ての乗り物で身長制限をクリアしてるので大人が同伴しなくても乗れます。
しかも、13種類あっても、グルグル回る系は苦手だし…
大人はフリーパスじゃなくて良かったかも(笑)
フリーパスが安かったのでセーフという感じです。
フリーパスは期間限定で、あったりなかったりみたいです。
どんな乗り物がある?
施設は大型施設と小型施設、大きく分けて2種類あります。
大型施設の方は観覧車やメリーゴーランド、ジェットコースターなどの方です。
小型施設はいわゆるコイン式の乗り物みたいなのや、ボールプールなど未就学児が喜びそうな感じの乗り物です。
今回、私たちは大型施設の方のみ利用しました。
(フリーパス対象のだけ。笑)
では、私たちが乗ったものを紹介していきます〜!
()内は単独で乗った時の料金です。
▼メリーゴーランド(20元)

フリーパスだから乗った感、強め(笑)

▼観覧車(30元)

まあまあ遠くまで見れます♪
ただ、めっちゃ揺れます。
ちょっと怖いし、酔う(>_<)

▼コーヒーカップ(20元)

想像通り、激しくグルグル回ります…(@_@)
▼ミニフリーホール?(30元)

ちょっと落ちたり上がったり…ストンと落ちるわけでは無いので何回もドキッとします。心臓に悪い!笑
▼ゴーカート?(30元)

ゴーカートというか、入り乱れて走らせて、衝突して楽しむ乗り物です。勢いよく衝突したらグェッってなります( ゚д゚)))
▼ジェットコースター(30元)

写真撮ってなかったのでHPから。
怖く無いけど、結構スリルあります。
縦に落ちる感じじゃなくて、遠心力をめっちゃ感じます(笑)
子どもは「吹っ飛んでいきそうで怖かった(*_*)」そうです。
▼遊覧列車?(20元)

これも写真、取り忘れ。
可もなく不可も無く(笑)
あえて言うなら景色を楽しみたい乗り物なので、もう少し窓が綺麗でもいいんじゃ無いかと思ったくらい。
フリーパスの元は取れたのか計算してみました
見返してみると7種類しか乗ってません(笑)
でも、ゴーカート、なぜかめっちゃ気に入って、7回も乗ったので乗り物だけで240元分⭐︎
さらに入場料を考えると十分、元は取れていました♪
良かったε-(´∀`; )
(ゴーカートありがとう!!笑)
身長制限やお子様の好みなどを考慮した上でフリーパスを購入することをオススメします(^^)
まとめ
●小学生までの小さなお子さま向けの遊園地
●士林駅から徒歩20分ほど
●フリーパスは安いけど本当に買うべきか要検討
●コンビニやファーストフードがあるので軽い昼食は食べることが可能
●すぐそばに教育科学館や天文館があるので合わせて行くのもオススメ
▼ウエットティッシュ必須アイテムです(^^)小学生くらいになると持ち歩かなくなりがちですが、旅行では食べ歩きなどの機会も多いので忘れずに!
店舗名 | 臺北市立兒童新樂園(Taipei Children’s Amusement Park) |
---|---|
住所 | 11169臺北市士林區承德路5段55號 |
電話番号 | 02-2833-3823 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 毎日09:00~17:00 土曜、夏期・冬期休暇期間は20:00まで 日曜、18:00まで |
ホームページ | 公式ホームページ |