3世代6人で北海道旅行に行ってきました。2019年2月 〜支笏湖氷濤まつり〜

国内旅行
スポンサーリンク
スポンサーリンク

旅のメインイベント

今回の旅行の目的のひとつの支笏湖氷濤まつり♪
【支笏湖氷濤まつり】
さて、↑コレ、なんて読むの?と思いますよね(^^;)
『しこつこ ひょうとう まつり』
と読みます。

北海道の冬を感じられるイベントに行きたいということで探して見つけたのがこのイベント。
有名な札幌雪まつりも行ってみたいと思いましたが、日程的な問題の前に、航空券がすっっごく高くなってたので今回は断念(^^;)
新千歳空港からも車で40分くらいという適度な距離も選んだポイントです♪

支笏湖氷濤まつり
https://hyoutou-special.asia
この、支笏湖氷濤まつり、土日祝日は花火が上がるということで、それに合わせてホテルを出発することに・・・
で、花火って何時から?(^^;;;)
調べても分からなかったので電話で観光協会に問い合わせたら
「6時半からですが、渋滞するので早めに行かれることをおすすめします。」
とのこと。
電話したのが3時。Σ(・□・;)
ホテルから支笏湖まで40分・・・
早めって・・・・∑(゚Д゚)
すぐに出発することにしました。

道路は空いててスムーズに到着♪


メインの駐車場に停めることができました。
(近隣に臨時駐車場の看板が出てたのでメインの駐車場がいっぱいになったら、そっちを案内されるんだと思います。)
ちなみに心配していた雪道ですがロードヒーティングという融雪設備によって雪や氷を溶かし、乾いた路面を維持する設備がしてあり、メインの通りは積雪も凍結もありませんでした。
もちろん、レンタカーもスタッドレスタイヤを装着してあるので、比較的安心して車を走らせることができました♪

メイン会場までに
支笏湖ビジターセンターがあったので寄り道。

【支笏湖ビジターセンター】
http://shikotsukovc.sakura.ne.jp



支笏湖の自然について展示してあります。
今回はどこを見渡しても一面雪景色でしたが、暖かくなると緑が綺麗で、北海道ならではの生き物も見られるんだろうな。
涼しい夏の北海道にも来てみたいな〜!


展示を一通り見て、今回のメインの目的でもある氷濤まつりへ向かいます。

▼カフェやお土産やさんがあったり、



焼きとうもろこしがやたら美味しそうに見えます。笑


▼ちょうど支笏湖に夕日が沈んでいくところでした!すごく綺麗(о´∀`о)

▼氷濤まつりメイン会場に到着。



▼協力金として大人300円でした。(ポストカードとドリンク100円オフ券付き)



▼ここから入って行きます。



▼中はこんな感じ♪オブジェがあったり、色の付いたライトで照らされていたり、よく見ると質感も様々、色んな演出があって幻想的です(//∇//)



▼トンネル?を抜けた先に待ってたのは氷濤!!大きくて厚みがあって、キラキラしてて圧巻です!(*゚▽゚*)



▼氷点下の寒さを実際に体感して見る景色は写真では味わえない感動ものです。



▼会場の向こうに支笏湖が見える最高の景色♪



支笏湖氷濤まつりのFacebookで制作段階から見てたのもあって、実物を目にできるのはなんだか嬉しくなりました♪

▼神社の中の氷壁にはお金(コイン)がびっしり!


事前に調べた時に、「こじんまりしてる」みたいな口コミを見ましたが、思ったよりすごく良かったです!
写真好きの私としては、もっともっとゆっくり時間の移り変わりと共に変わる景色を写真に残したかったし、また、行きたいと思う場所でした♪

子供達も「お城みたいですごかった!」
「景色が良かった!」
と喜んでくれました♪

ただ、一通り見たあたりで、陽が落ちて寒さの限界・・・
着込んできたつもりだったし、カイロも仕込んできましたが・・・
寒い!!
休憩室に逃げ込んだけど人が溢れかえってるし、椅子も座れない状態。

▼おでんも食べました。



それでも、寒い!!
一旦、車に戻ったものの・・・もう一回出る元気を失ってしまって・・・花火を見る前に撤収ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
駐車場から出たらなんと会場に向かう車が大渋滞!
6時前くらいだったと思います。
駐車場入り口から2kmくらいずーっと車・・・
あの車の列・・・花火に間に合うのか心配な感じでした。

まとめ

  • 明るい時間と暗くなってからと両方見るのがベスト!
  • 花火を見るなら早めに!時間に余裕を持って行くこと
  • これでもか!っていうくらい防寒はしっかり
  • 子どもはスノーウエアがオススメ!(普通の服だと濡れます。)
  • 寒さの避難場所として車で行くのがオススメ
  • 花火が終わってから市街地に戻ると夜8時くらいになるので軽食を持って行くのもオススメ