パスポート申請の証明写真はアプリ+コンビニ印刷で200円でできます。

旅行
スポンサーリンク

初めての海外旅行に向けて家族でパスポート申請に行ってきました。

証明写真専用の機械で撮ると1人800円。かける家族の人数分。
それを家で撮影してコンビニで印刷すれば1人200円で済みます。

スポンサーリンク

⑴パスポート申請用写真の規格等を確認


サイズは45mm×35mmです。

* 申請者本人のみを撮影したもの
* 6カ月以内に撮影したもの
* 正面、無帽、無背景
* 縦45ミリメートル×横35ミリメートル(ふちなし)
* カラーでも白黒でも可
* 鮮明であること(焦点が合っていること)
* 明るさやコントラストが適切であること
* 影のないもの
* 顔の縦の長さは、写真縦の70~80%(34±2ミリメートル)であること
* 背景と人物の境目がはっきりしていること
* 眼鏡のレンズに光が反射していないこと
* 平常の顔貌と著しく異ならないもの(例えば、口を開き歯が必要以上に見えているものは不可)
* 前髪などにより、目などの顔の器官や輪郭が隠れていないこと
* ヘアバンドなどで頭髪を覆っていないこと
* 変色していないもの、傷や汚れのないもの
* デジタル写真の場合、ジャギー(階段状のギザギザ模様)がないもの
* デジタル写真の場合、写真専用紙等を使用し、画質が適切であること

⑵家で写真撮影

白い壁を背景にして、少し余白に余裕を持った位置から撮影しました。
撮影者の影が入り込んでいたり、被写体の後ろにくっきり影が出るということが無いように注意します。

⑶アプリで証明写真を作成

使ったのは『ピクチャン コンビニ証明写真』https://pic-chan.net/c/

①証明写真を作る

②出来上がりサイズを選択
「マイナンバーカードなどのサイズ(45mm×35mm)」を選択します。


 
③写真をアップロード
写真を選んでアップロードします。
この時点でなぜか横向きで表示されていますが、このままでも大丈夫です。

④被写体のサイズと位置を調整
カーソルを操作してサイズや位置を合わせていきます。
パスポートの写真は通常の証明写真より少し顔を大きく写すような規格になっています。
表示されている枠より一つ大きくしておきましょう!

⑤確認
1回で3枚できます。確認して問題なければ次へ。

⑥メールアドレスを登録
印刷時に必要なプリント予約番号が記入したメールアドレスへ送られます。

⑦プリント予約番号取得
コンビニによって番号が異なります。

⑷コンビニで印刷

このアプリはたくさんのコンビニが対象なので最寄りのコンビニで印刷できるのがいいですね。
私はローソンで印刷しました。
メールに印刷方法が送られてくるので、コピー機の操作も困ることなくできました。
仕上がりも綺麗です。

まとめ

アプリ+コンビニで簡単で綺麗に、しかも安く!証明写真を作ることができました。
「通常の証明写真より一回り顔を大きくする」ことを忘れずに!
(私は2回り大きくしてしまいましたが…ギリギリ受け付けてもらえました。)
コンビニを選ばないので最寄りのコンビニで印刷できます。
予約番号で印刷できるので携帯に印刷のための専用アプリをダウンロードするなどの手間もいりません。

旅行
スポンサーリンク
とある家族のたびものがたり