3世代6人で北海道旅行に行ってきました。2019年2月 〜2日目、小樽水族館と小樽観光〜

国内旅行
スポンサーリンク
スポンサーリンク

小樽水族館

子どもが楽しめそうなところ…と考えて、まず、小樽水族館に行きました。



先に結論を言っちゃいます。
「真冬の北海道でわざわざ水族館に行かなくてよかった。」(笑)
考えれば分かるだろ(–;)と言われそうですが、
「とにかく、寒い!!」
そりゃそうだよ(¬_¬)
北海道だよ?
真冬だよ?
しかも、小樽(-_-)


▲水族館の前の景色・・・真っ白(笑)

展示も良かったし、イルカショーも楽しかったけど…
何してても
「寒い、寒い、寒い」
ってなって、全力で楽しめなかったです(笑)

冬の方が料金設定が安いのはそういうのもあるのかな?

きっと、
もう少し暖かい季節になったら、水族館の前の海とかも最高にいい景色だと思います(^^)
なので、
楽しめなかったのは、決して水族館のせいではなく
私たちが寒さに耐える力がなかったんです(+_+)
『たち』じゃなくて私だけ・・・かも(笑)


▲撮影:三男
躍動感のある写真が撮れました♪


▲コツメカワウソ。
ハンモック?可愛い♪


▲タコ!!デカっ!!

小樽駅周辺観光

小樽駅


▲小樽駅
1903年(明治36年)に開設された駅で、116年もの歴史があります。
レトロな建物、絵になりますね。
今回、電車での移動はしませんでしたが、電車の旅も楽しそう。
駅ではざんぎと少しお土産を買って、立ち食い寿司も経験しました。
レンタカーで小樽に行っても、是非、駅に行ってみてくださいね♪

三角市場


▲三角市場入り口
駅側からの一方通行なのかな?
思ったよりこじんまりしています。


▲中はすっごい人混み。
飲食できるところもあるので、待ってる人がたくさんいて更に混んでる感じ・・・・


▲買って、郵送してもらう感じなのかな?
結局、郵送したら鮮度落ちちゃうんじゃない?なんて思ったり。


加工品も売っていましたが、とにかくすごい人混みだったので、あまりちゃんと見れなくて、私は買い物はしませんでした。

小樽雪あかりの路

小樽ではちょうど小樽雪あかりの路というイベントをやっていて、雪のモニュメントやライトアップ、滑り台などが出現していました♪
10日間開催のイベントでしたが、私たちが小樽入りした日がイベントの最終日でした。


▲小樽運河のライトアップ。
橋の上には人だかりができるくらい混雑してました。
運河クルーズもする予定でしたが、船の上でジッと座ってたら凍えそうなので、あっさりやめました(笑)


▲小樽運河プラザ
赴きのある建物。


▲小樽運河プラザの中庭?心が癒される灯の中に小さな滑り台がありました!
子供達はソッコーそちらへ走って行っちゃった(笑)
(写真の左側の雪が盛ってあるところがすべり台になっています。)

結構、広範囲にあって、全部は見れなかったけど、雪の中に灯る明かりに癒されました(´ε` *)

(後から調べたら「小樽運河、旧国鉄手宮線、朝里川温泉ほか」書いてたのでやっぱり広範囲ですね。旧国鉄手宮線を利用した灯の道はとても綺麗でした♪)

街中は風が弱かったからか、ウロウロしてたせいか、寒さで心が折れることはなかったです。
(少しなれたのかな〜)


▲写真はどう見ても寒そう(笑)


▲小樽運河沿いの建物。立派なつらら!
つららの下はコーンを立てたり、柵がしてあって注意喚起してあります。
まさか、頭上にあんな鋭利なものがぶら下がってるなんて・・・関西では考えられません。

子どもたちとタイヤの滑り台、滑りました♪
結構高いし、コワ〜って思ったけど、意外と大したことなかった…(笑)
(若干、高所恐怖症です。滑り台はイイけど、「落ちるかも…」って感じるちょっと高めの平均台とかは苦手です。)
▲写真は滑り台の下のほら穴(フォトスポット)です(^^)


▲おばあちゃんの手を引く三男♪
北海道旅行の3日前に骨折していた利き手のギブスを外したばかりの三男・・・。
おばあちゃんと共倒れしないかヒヤヒヤ(^^;;;;)
しかし、なんだかんだで、いつも優しいのは三男かな。末っ子肌(笑)

寒すぎて何も楽しめないんじゃないかと不安だった北海道旅行ですが、積雪量が凄すぎて、現実離れしてて、意外に楽しめています♪