淡路島ロハスフェスタ2018キャンプ

キャンプ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ロハスフェスタの初企画「ロハスキャンプ」に参加しました

今回、ロハスフェスタで初めての企画「ロハスキャンプ」が開催されるということで久しぶりのロハスフェスタと合わせて参加してきました♪

ロハスフェスタ 淡路島会場のページ↓
http://event.lohasfesta.jp/awajishima/top/

会場は国営明石海峡公園

明石海峡大橋を渡って・・・淡路島に入ります♪

国営明石海峡公園は本州から淡路島に入って10分ほどで到着♪
キャンプサイトになっているのはバーベキュー広場でこの公園にはキャンプサイトありません。

海を望むロケーション、青空の下に広がる芝生は景色はとても気持ちがいい!

我が家が到着したのはお昼過ぎてたのでもうほとんどの人たちがのんびりしているところでした。
リヤカーを借りて荷物を運んで私たちも設営に取り掛かります。


まだ、ファミリーテント買えてないのでちっちゃなテントで参戦ですw
今回、私と次男、三男の3人だったのでこれで十分!

散歩がてら、ファミリーテントのサイズ感や仕様を偵察♪

ロハスフェスタに行こうと思っている人たちというのもあってか、お洒落なキャンプしてる人多かったです。カメラ向ける訳にもいかないので写真はありませんが、DODのテントが意外にも多かった。

レイアウトも道具選びも個性があってオシャレ〜
使い方を工夫してたり、DIYかな?っていうのも…
勉強になります!!
見てるだけで楽しかった♪

大きな広場はないものの、プラスチックのバットとバトミントンの羽で野球したり、プニョプニョのボールで的当てしたり。サッカーボール使ってリフティングもしてました。

子供は十分遊べました♪

着いてからずっと裸の三男・・・(笑)

火起こし無しの手抜きキャンプ

今回は、準備の時間がなかったのと、ちょっと忙しい日が続いてて疲れてたので、火起こしなしのゆるゆるキャンプにしました。

パン好きな私の希望でパン屋さんに行って、スーパーで食材調達。


写真撮り忘れてたけど、家で作って冷凍してきた「時短コンソメスープ」を温めて、フライパンで淡路牛も焼いて食べました♪
(「時短コンソメスープ」、保冷にも一役買ってくれるし、朝食の時短調理としてもおすすめ♪)

朝ごはんも簡単に(笑)

綺麗な朝焼けとともに起きました♪
朝は少し肌寒い…芝生もひんやりしていました。

のんびりしてたら、すっかり日が昇って明るくなってきたところで、ようやく朝ごはん。
時短自作ドリップコーヒーで朝の美味しい1杯♪

そして、2つ目の「時短コンソメスープ」(笑)
さらには、買ったパン。
もう、手抜き、手抜き、手抜き・・・(笑)

ロハスフェスタ会場へ。

肝心のロハスフェスタの写真をあんまり撮ってなかった・・・(汗)
キャンプしていたエリアから歩くこと15分!

途中、景色を見たり・・・

ようやく到着!

インスタ映えしそうなフォトスポットがたくさんありました。

ロハスフェスタの会場のとなりに見えている大型遊具で一刻も早く遊びたい子供達に引きずられて・・・ロハスフェスタはあんまり見せて貰えなかった・・・(泣)

大型遊具『夢っこランド』

国営明石海峡公園内には大型遊具『夢っこランド』があって子供が思いっきり遊ぶことができます。
かなり大きくて広い!

10月でしたが昼間は暑くて半袖で十分。
そんなわけで、公園内のじゃぶじゃぶ池が大人気!
息子たちも水遊びしました。パンツで(笑)
更衣室と物干し竿まであってビックリ。子連れに嬉しい場所ですね。

屋根が付いている場所もあって真夏でも遊ぶことができそうです。
熱がこもってムンムンしてるかな?とも思いましたが、意外と涼しかったです。

まとめ(ロハスキャンプの感想)

今回、台風の影響で「ロハススターパーティ」というイベントが中止になったこともあって
『ロハスフェスタ主催のキャンプ』という特別感はなかったです(笑)

しかも、キャンプサイトがロハスフェスタの会場から意外と遠い・・・
これは意外と重要!
ロハスフェスタのブースで買った料理をキャンプサイトに持ち帰って食べられるくらいの移動時間だと嬉しい。

最終日にロハスフェスタに行こうと思ったら朝、一旦、キャンプサイトとして利用していた駐車場を出てから、ロハスフェスタの駐車場に移動しなければならなかった・・・(再度、駐車料金がかかりました。

次回の開催があったら参加するかどうかは微妙なところ・・・。

ロハスフェスタの運営の方がこの記事見ていてくれているなら…
もう少しキャンプにも特別感を出してくれたら嬉しいです!
パワーアップしていたら、また参加したいです(^^)

国営明石海峡公園はとても広いし、季節の展示とかもあってゆっくり見て回ると1日がかりなので、キャンプ(宿泊)して、のんびりするのがオススメです!

会場周辺施設情報

その他、淡路島観光おすすめスポット

  • 淡路ハイウェイオアシス
  • 神戸淡路鳴門自動車道淡路サービスエリア 大観覧車
  • のじまスコーラ
  • 北淡震災記念公園(野島断層保存館)
  • 淡路ワールドパークONOKORO
  • パルシェ香りの湯
  • イングランドの丘

淡路島の特産品

  • 玉ねぎ
  • わかめ
  • レタス
  • 真だこ
  • 海苔
  • 淡路牛

特産品は産直市場だけでなく農家さんが畑の横で売ってたりするので行く途中に買ってキャンプの食事使うのもおすすめ♪

私は、玉ねぎを家用にたっぷり買って帰りました♪

キャンプ
スポンサーリンク
とある家族のたびものがたり